今日は夕方まで宮島にいる予定なので、山頂へ徒歩で行くことにしました。
石の階段が続いていて、結構大変そうだと思ったのですが、
パンフレットによれば、山頂までは1時間ぐらいということだったので
まぁ、大丈夫だろうと思い登り始めました。
白糸の滝にたどり着きました。

このすぐ後、白人女性が登山道を下って来て
「up,up,up,~…○#●△!×」
私「…」
曖昧に笑ってごまかしてしまいました。
「すごくたくさん登らなきゃいけないよ」
みたいなことを言っているみたいでした。
まぁ、一時間だもんな~っと思って、深く考えませんでしたが。
運動不足なのですごくきつい時間が続きましたが
だんだん登っていくにつれ、時々木々が切れた所に見える景色が
小さくなって行くのに励まされ、休み休み登って行きました。
私のちょっと後にカップルがいましたが、途中で引き返して行きました。

あとちょっとで弥山本堂というところで分かれ道が。
奥の院へ向かいます。
すぐ近くかと思ったのですが、案外距離があって
往復40分ぐらいかかってしまいました。

かなり奥にあった小さい御堂だったのですが、
小まめに掃除されているようでとてもきれいでした。
先ほどの分かれ道に戻って少し行くとよく分からないものがありました。
おかまみたいに見えるのですが…

続いて御山神社に向かいます。

どうやら横っちょから入ってしまいました。
ここも宗像三女神が祀られています。
最初に宗像三女神が降り立った場所ということです。

鳥居からの眺めは最高なのですが、
既に足がガクガクになっていて、近くによると転げ落ちる様な気がして
あまりそばには寄れませんでした。
人気ブログランキングに登録しました。
ポチっとよろしくお願いします。
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り
ジャンル : 旅行